こんばんは。みきまるです。
ボトルアクアを立ち上げてから早2週間。
水草の葉っぱ表面にコケっぽいものがちらほら出てきました。

黒い点々が・・・
そこで苔取り生体を入れたい。
苔取り生体といえば、エビ、オトシン、貝・・・
家にはカラーシュリンプ(ミナミヌマエビ?)がいるしちょっといれてみるか。
その考えが甘かった・・・
ミナミをボトルに入れた瞬間、桜(ベタ)がすごい勢いで寄ってきて
食べてる(´゚д゚`)
おいおいおい、ちょっとまって。慌ててエビたちを救出しましたが、青い1匹が犠牲に。
ごめんよ(泣)
小さすぎて桜の口に入る大きさのエビは混泳には向きませんでした。
うーーん、どうするか。貝だと卵とか脱走とか嫌だし、オトシンは弱っちいイメージ(以前違う水槽で飼育済み)があって桜と混泳はちょっとな・・・
口に入らないサイズのエビならいけるか?と思いヤマトヌマエビを入れることにしました。

意外と大きい。なんか大きすぎて虫っぽい。第一印象はちょっとゾワッとしました(笑)サイズ的に1匹でも良かったんですが、桜に狙われ続けられても可愛そうなので2匹いれました。
桜はというと、近寄ってじーーっと見てるけど相手が大きいからか攻撃はせず。でもめちゃくちゃ見てました。
とりあえず様子見で一晩過ごしました。
翌朝。ボトルを見てみるとコケがだいぶ減ってる!!!

写真の角度が違うので分かりづらいかもしれませんが同じ葉っぱです。
綺麗になってる〜〜感動。
でも1つ問題が。

ヤマトたちでかくて水草の間ごそごそしていくもんだからすごく水草抜けてく・・・
新しいボトル立ち上げる決心をしたのでした・・・
コメント