こんばんは。みきまるです。
今日は映える写真のコツ、というか最近覚えた加工の仕方を紹介しようと思います。
いままで水槽の写真を撮っていて、実際見ている色味と写真で見る色の具合が違っていることにモヤモヤしていました。
どうしたら見たままに残せるんだろう・・・
最近インスタグラムを投稿しているうちに気づきました。
あれ、加工次第で現物に近いものできるんじゃない???
例えばこの写真。

現物はもっと赤と緑がはっきりしているのに光の加減か全体的に白っぽくなってしまいました。
この写真を加工していきます。
加工アプリはなんでもいいです。明るさ、色味が調節できればいいので。
水槽はライトで照らして明るくして写真を撮ると思います。でもそうすると光で色味が飛んでしまいます。
私がよくやっているのは彩度をあげること。そうするとより自然な感じで割と見たままに写真になるのでおすすめ。

もとの写真と比べて見ても断然映える写真になっているのではないかと思います。
アクアリウムの写真って水草の緑や赤、生体の色など結構色が鮮やかな被写体なので、色を強調することを意識するとより目を引く写真になるかも。
写真とか詳しくないのであんまり大したことはできないですが、最近習得した小ワザ的なものでした。
コメント