みきまるは水質チェック方法を覚えた。その1。

アクアリウム

こんにちは。みきまるです。

アクアリウムをはじめてかれこれ4年になるんですが、はじめて使ってみました。

テトラの淡水用水質検査試験紙。

お試しで5枚入りのを買ってみました。

中には脱酸素剤(乾燥剤みたいなもの?よくわからないけど)と説明書、水質検査試験紙が5枚入ってました。

検査試験紙はこんな感じ↓

なんか尿検査のやつみたい。

色が変わる正方形が6つ並んでいて、6つの水質を1度に測れるらしい。

そもそもなんで水質を調べてみようかと思ったかというと、

①最近60センチ水槽のスネークヘットの性格がガラッと変わってしまったこと&エラが閉じてない疑惑。

②セパレートしたら流れの少ないほうの左にフンがすごく溜まってしまう、

③水槽内に白い虫?イトミミズ?の小さいのがたくさんガラス面につきだした。

①に関しては微妙なところですが、エラがうまく閉じてない?見ようとしてもすぐ隠れるか正面しか向いてくれないのでなかなか観察と判断が難しいところ。スネークヘッドは空気呼吸もできるので、酸欠にはなってないみたいだけど。

あと最近全然餌くれダンスをしてくれない。底の方で正面向いてじっとしてるし、餌の箱を見せても、餌を落としても反応しない。時々我に返って( ゚д゚)ハッ!ってして水面にきて息してついでに餌見つけて食べてるって感じ。前と違いすぎてちょっと心配。

②は今の所水換えでなんとかフンを取ってますが、ホントはフィシュレットを入れたいくらいフンがすごい。多分隣のプレコの大量のフンが流れてきて溜まっている模様。

③に関して、これが一番謎。なにこの虫。そもそも虫?

イトミミズはいっぱいいるけど、イトミミズにしては短いし、子どもなのか?

いままでは水換えしてるしフィルターあるから大丈夫でしょ。と思って管理していましたが、水槽を観察していくなかで水槽の観察の仕方とか飼育に関する情報とか知ってく中で、自分の感覚だけに頼るのではなくてしっかり数値化したものをみて、もっと水槽内で起こっていることを知ってみたくなりました。

あと、今までは小魚中心だったけど、中型魚を飼ってみてもっと魚に愛着が湧いてきて長生きしてほしいと思ったから。

今まで試験紙の存在は知っていたけど、なんか難しそうだしとスルーしてきたけど使い方は意外と簡単でした。

水槽の水につけて、すぐ出してから1分待つだけ!

簡単すぎる・・・

でも、あれですよね。ここからがちょっと専門的な話。

何が測れるのか、その数値が高い(低い)とどうなるのかが分かりづらい。

長くなってしまうので次の記事でアクアリウムでいう水質とは?についてまとめようと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました