こんにちは。みきまるです。
昨日1ヶ月ぶりに実家に行きました。
アパートでは庭もなく、ベランダも狭いので土いじりができないので、私の実家で趣味(ストレス発散)をしようということで色々やってます。
さてさて、お盆に綺麗にした池はどうなっているのでしょうか。

まぁ、パッと見そんなには荒れてないけど、やっぱり草は生えてきていました。
生い茂っていたツル系の草とツユクサが大半。

池の隣のくぼんだ石。水たまりができててボウフラがすごい湧いてました。気持ち悪い。
ちなみにこのレトロな看板は風の強い日にどっかから飛んできたらしい。

池の中はアオミドロというかコケ?がひどい。暑かったからねぇ。
ホテイアオイはめちゃくちゃでかくなってました。

これ!!!もう!!!!せっかくあじさい残してたのに!!!!!
誰だ勝手に切ったの!!!!(母だった)
冷蔵庫のアイス食べてやりました。
とりあえずちゃんと新芽出てたからいいや。
まずは周りの草を取る。

草取りついでに突然生えてきた池の謎の木も剪定しときました。
草取りめんどくさいから今度帰ったとき遮光シートみたいなの貼ってしまおうか考え中。
ボウフラ湧いてた水たまり、せっかくだからビオトープみたいにしてしまおうと思います。

下に小さい石を入れて水深が一番深くなる&石が安定するようにしました。
最初は池のホテイアオイ入れてたんですが網をするとぎゅうぎゅうなので、サルビニアなんちゃら(名称忘れた)小さい浮草入れました。写真忘れました。
そして肝心のボウフラ対策。

雷電メダカと楊貴妃を購入。

メダカって私の中で地味ってイメージで、なんでアクアリウム界隈で人気なのかいまいちわかってなかったんですが、今わかりました。
雷電メダカすっごく綺麗!!!!!
メダカの良さにやっと気づきました。
メダカを選んでいるときもいろんなメダカがいて迷ってしまいました。そして高いものは結構するんですね。
ペットショップのお姉さん、わざわざ選んでオスとメスペアで入れてくれた!ありがとう!!
新しくできたホームセンターにあるペットショップのアクアコーナー、管理が行き届いててとても良い。
あと池に長尾?って書いてあった金魚みたいな大きさの黒っぽい魚を10匹投入。
金魚とか鯉とか詳しくないのでよくわからないんですが・・・色は鯉とかフナみたいな色をしてたけど、あれは金魚なのか?鉄魚?フナ?何者かわからないけど、とりあえず池に放しました。
そして池の藻を軽く取って作業終了。

玄関に置いといたビオラも芽が出てました。
実家に帰ったら蒔こうと思って買っておいたポピーの種、アパートに忘れてきたので蒔けず・・・
散歩感覚でふらっと実家に行ってしまうのでなにかしら忘れるし、実家から帰ってくるときも何かしら忘れてきます。(今回は羽織ってきた上着、前回は帽子)散歩感覚で出るくせに距離が結構あるので車でもう一往復するのはちょっときつい。精神的に。
アパートの鍵を実家に忘れたときは終わったと思いました。3日後くらいに親が届けに来てくれました^^;
あとは、前ボトルを実家で立ち上げたんですが、コケで全滅してしまったというので性懲りもなくまた立ち上げ。

うわーーーー、水草何使ったか完全に忘れてしまった。なんだっけーーーーーー。
細長い草と黄緑の人工草みたいなの。
モスとミリオフィラムは生き残ってたのでそのまま使いました。
あと窓際で光量がすごくてコケが気になると言われたのでエビを入れときました。赤いやつ。5匹。
あ、母にエビ脱皮すること言うの忘れちゃった☆
びっくりするかな。
次は2週間後くらいかわからないですが、休みの日にまた時々行ってきます。
コメント