こんばんは。みきまるです。
この前購入したソーラーで充電できるメイソンジャー、不良品だったのかうまく電気はつかないし、思ったより透明感がなくて中が見えづらいのでやめて違うボトル立ち上げることにしました。
使ったのはこれ↓
GEXグラスアクアリウム ドロップ
このシリーズの他のものに比べて口が広いタイプです。前回水草水槽立ち上げようと思ったけどレイアウトに失敗して空いていたボトル。真ん中が膨らんでて底が狭く、スフィアに比べてだいぶ小さめ。
ボトルの立ち上げ、入れる水草とレイアウトとても悩ましい・・・
ボトルの参考にしようとなにか探していたんですが、IGで教えてもらってアクアライフ2020.1のボトルアクアリウム特集を購入。
うーーーーん、ソイル、水草で森の自然感出すのもいいけど、レイアウトの難しさ球体ボトルで分かったし。でも納得のいくボトルを飾りたい。
雑誌を眺めていたらオブジェを使ってその周りに水草を植えるレイアウトが気になったので採用。
そうと決まったらオブジェ探し!100均、雑貨屋さんを巡ってウロウロ・・・
雑貨屋さんで、夏のコーナーなのかマリンテイストの雑貨がいっぱい並んでいて、その中にチンアナゴの可愛い置物が!
ひらめいた。もういっそ森じゃなくてチンアナゴ使って海水風ボトルを作ろう!
ってことで、家に帰って早速ボトル立ち上げ。夢中でやっていたので過程の写真を撮るの忘れた(´;ω;`)
完成↓

奥の方を高くして奥行きが出るようにしました。
サンゴと貝殻を入れて海水風ボトル。うん。よし。
でもやっぱり草少し入れたいなー、と思って少しだけ

うまく育つかわからないけどピグミーマッシュルームとクリプトコリネ。
海水に水草ってイメージじゃないので背の低いものを少しだけ添えてみました。
ゆくゆくはエビ水槽にしたい。赤とか色が入ったら海水感が増しそう。
ただ、アルカリ性に傾きそうなので、気を使いながら管理していこうかと思います。
とりあえず落ち着くまで換水して水質安定させます。
以上、みきまるでした。
コメント