こんばんは。みきまるです。
球体ボトル始めてから約1ヶ月が経とうとしています。
経過を順番に振り返る回。
ボトル立ち上げ当初。(6月17日)

まだ水が濁って、植物の背丈も低い。
立ち上げから約1週間。(6月23日)

1週間、毎日3分の1くらい水換えをする。水が澄んできた。まだ植物に変化はなし。
更に1週間後。立ち上げから2週間。(6月30日)

植物がぐんぐん成長しだす。特にロタラの成長スピードが早すぎる。
あと日中はライトは付けず、自然光なため光の方向にグニョグニョ曲がっていくロタラ。

伸びた分の葉っぱはCO2不足か日照不足、はたまた肥料不足か色づきが非常に悪い。
ロタラマクランドラが難しいと言われる所以が分かった気がする。
ロタラマクランドラは生体の入ったボトル向きではないと実感。(CO2添加しないから)
たしかこのへんで植物にコケが出始めたのでヤマト投入。
7月6日
ロタラの色づきが想像以上に悪く、くすんだ黄緑?みたいになってしまって見栄えが悪くて気に入らなかったのでレイアウト変更。
イメージはこんな感じ。

真ん中すべて占領していたロタラを半分以上抜き、真ん中にピグミーマッシュルームを追加で植えました。
正面からみた図。

前景草として植えたショートヘアグラスそろそろトリミングしなきゃ。
一応ショートヘアグラスとその他の中間に流木置いてエリア分けしてます。
後ろからの図

真上から。

ロタラ切ったら油膜がすごい。
地味にミリオフィラムが勢力を伸ばしつつある今日このごろ。
水草を投入し始めてからかなりレイアウトの幅が広がったのでアクアリウムの構図についても興味が湧きはじめました。色々勉強したい。
試行錯誤して色々やってみるけどどうにもぱっとしなくて、何度もやり直すと根っこ出てきたり隣の水草抜けたり散々です(´;ω;`)
コメント