こんにちは。みきまるです。
前回の続き。
前回は購入したものの紹介で終わってしまいましたが、今度こそ立ち上げの様子を書きます。
まずはソイルを入れていきます。少しいれてから、

水草の肥料をいれてまたソイルをかぶせる。
水草を植えるのでソイルは少し厚めに入れました。
使った肥料はこちら。
いよいよ植栽!
まずは、ショートヘアグラス。

ヘアグラスを分け分けしてちょっとずつ植えていきました。これはサクサクできて楽しい。
真ん中にはヘアグラスとロタラを分ける意味も込めて流木を置きました。
で、問題はロタラ。これが植えづらくてめちゃくちゃイライラした。ピンセットが曲がっているタイプしか持ってないのもいけないのかもだけど全然植わらない!!せっかく良く植わってたのに隣に植えてたら抜ける!
これは慣れなんですかね。それとも器用さとか道具とかの問題?

後ろには前買ってベランダで育てようと思ってうまくできなかったミリオフィラムの生き残りを入れときました。
そんなんでやっと植栽終了。疲れたー。
次は注水。
ここでも問題発生。
流木、浮く。
忘れてた。乾いている流木って浮くんだった。
しばらく流木は使ってなかったのでそんなことも忘れていた。(ノ∀`)アチャー

水草高さもないからなんか貧相・・・
大丈夫かな。これ。

あとライト買ってくるの忘れて適当にあったやつで代用。たしかニトリ。隙間から光漏れて明るすぎて目がチカチカする。早くアクアリウム用のLED照明買ってこよ。
ちなみに60センチ水槽のアクアシェルフの下段に置いてます。
ボトルアクアってインテリアにとても馴染むのでいいですね。
水が透明になって水草もう少し伸びればいい感じになるでしょうか。
また経過を追って記事を書いていきます。では。
コメント